2015年 11月 22日
●イベントのご案内●「和ゴコロことはじめvol.5 ~七福神の集い~」
年内最後のイベントのご案内です♪
日時:2015年11月28日(土)
■第一部 10:00~12:00
■第二部 14:00~16:00
※各回30分前より開場致します
場所:So-SPACE F-room
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-16-3
東京メトロ副都心線「北参道駅」2番出口より徒歩3分
JR山手線「原宿駅」竹下口より徒歩9分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」より徒歩12分
参加費:第一部・第二部 3500円(軽食・お土産つき)
ドレスコード:和服・赤・白・金・銀・黄のどれかひとつ以上身に付けたおめでたい装いでお越しください。
和ゴコロことはじめは日本人の私達でさえ、なんだか敷居が高く感じてしまう和文化を、もっと気軽に楽しく生活に取り入れるアイデアをシェアするイベント・コミュニティです。
![]()
色とりどりのカラー筆ペンでデザインした袋に水引で作った梅結びをアレンジしてオリジナルの「おもてなし袋」を作ります。
お正月のお年玉や、日々のちょっとした贈り物にも活躍する「おもてなし袋」をマスターしましょう!
※お子様や男性もご参加いただける内容です
講師:日置恵(ゲスト講師)・たなかあやこ
ゲスト講師プロフィール
●日置恵●
書家・デザイナー
筆文字を書き、食品パッケージのデザインをする傍ら
書道を軸にしたワークショップやパフォーマンスをいろいろな場所で展開している。
http://urahara-hioki.sblo.jp/
2009年〜ウラハラ藝大「おいしい書道」教授
2013年〜自由大学「筆文字の衝動」「遊墨民になる」教授
個展は毎年開催しており、回数は20回を超え2009年にはニューヨークで個展を開催。
ワークショップの様子などは、テレビラジオ雑誌など各メディアにとりあげられている。
軽食:井の頭のパティスリー「bois de sucre ボワドゥシュークル」のスペシャルスイーツと、「NAKAMURA TEA LIFE STORE」のお茶をご用意いたします♪
http://www.boisdesucre.com/
http://www.tea-nakamura.com/
監修:いけやえり
http://www.ikeyaeri.com/
たなかあやこ
http://www.tutumulabo.com/
主催:和ゴコロことはじめ
■第一部 10:00~12:00
■第二部 14:00~16:00
※各回30分前より開場致します
場所:So-SPACE F-room
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-16-3
東京メトロ副都心線「北参道駅」2番出口より徒歩3分
JR山手線「原宿駅」竹下口より徒歩9分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」より徒歩12分
参加費:第一部・第二部 3500円(軽食・お土産つき)
ドレスコード:和服・赤・白・金・銀・黄のどれかひとつ以上身に付けたおめでたい装いでお越しください。
和ゴコロことはじめは日本人の私達でさえ、なんだか敷居が高く感じてしまう和文化を、もっと気軽に楽しく生活に取り入れるアイデアをシェアするイベント・コミュニティです。
内容
■第一部・第二部
ワークショップ
『ワンランク上の自分になれる、「おもてなし袋」を作ろう!』
■第一部・第二部
ワークショップ
『ワンランク上の自分になれる、「おもてなし袋」を作ろう!』
http://www.tutumulabo.com/#!11月にワークショップやります!/c1kw6/563739550cf283308328c549
色とりどりのカラー筆ペンでデザインした袋に水引で作った梅結びをアレンジしてオリジナルの「おもてなし袋」を作ります。
お正月のお年玉や、日々のちょっとした贈り物にも活躍する「おもてなし袋」をマスターしましょう!
※お子様や男性もご参加いただける内容です
講師:日置恵(ゲスト講師)・たなかあやこ
ゲスト講師プロフィール
●日置恵●
書家・デザイナー
筆文字を書き、食品パッケージのデザインをする傍ら
書道を軸にしたワークショップやパフォーマンスをいろいろな場所で展開している。
2009年〜ウラハラ藝大「おいしい書道」教授
2013年〜自由大学「筆文字の衝動」「遊墨民になる」教授
個展は毎年開催しており、回数は20回を超え2009年にはニューヨークで個展を開催。
ワークショップの様子などは、テレビラジオ雑誌など各メディアにとりあげられている。
軽食:井の頭のパティスリー「bois de sucre ボワドゥシュークル」のスペシャルスイーツと、「NAKAMURA TEA LIFE STORE」のお茶をご用意いたします♪
監修:いけやえり
たなかあやこ
主催:和ゴコロことはじめ
お申込みはこちらからお願い致します↓↓↓
http://ptix.co/1MbUaom
#
by wagokoroblog
| 2015-11-22 23:31
| 告知
2015年 10月 27日
和で結婚式に参加しよう! ~ご祝儀袋編~
こんにちは!
「和で結婚式」といえば、ご祝儀袋ですよね
一から作ると大変なのですが、オリジナリティも出したい!
そんなときは水引部分だけ作り変えちゃいましょう!!!
この水引部分を変えちゃいます
うーんなんだかカタイ・・・



ということで、
プチオリジナルのご祝儀袋でした!
是非チャレンジしてみてくださいね
たなかあやこでした!
↓↓SNSもよろしくお願いします☆↓↓
和ゴコロことはじめ公式Facebookページ
和ゴコロことはじめ公式Instagramアカウント
#
by wagokoroblog
| 2015-10-27 20:00
| 水引
2015年 09月 25日
【たなかあやこ】ホームページができました!
ayakful(たなかあやこ)です!
今日は個人活動のご紹介です。
「つつむプランナー」として活動しているあれこれを発信するホームページを作りました!
その名も「つつむラボ」。
私、ドクターたなかあやこが日々行っている
「つつむ(つつむ発明)」
人と差がつくラッピングアイディア
お誕生日パーティーなどに使える装飾アイディア・作り方
などを提案していきます。
和もありつつ、工作っぽいものもありつつの日々のものづくりをご紹介していますので
是非ご覧ください!
つつむラボ
#
by wagokoroblog
| 2015-09-25 09:36
| 個人活動
2015年 09月 24日
小物で和を取り入れる /おうち和パーティーをしよう!
こんにちは!
ものづくり欲が出てくる秋になりましたね。
今日はおうち和パーティーで大活躍間違いなしの水引を使った和小物をご紹介します。
お箸置きはクラフトテープに和紙をまいたもの。
こちらも簡単に作れますので是非ご活用ください!(^^)!
ayakful(たなかあやこ)でした!
#
by wagokoroblog
| 2015-09-24 20:00
| おうち和パーティー
2015年 09月 14日
ドレスコードを決めてみる/おうち和パーティーをしよう!
でも、どうやって決めたらいいの?
みんなが楽しめるコツをご紹介しましょう♪
1.テーマに沿った色を取り入れる
色を幾つか指定すると統一感が出てとても良い雰囲気に♪写真を撮ってもファッショナブルで素敵にきまります!
「和」がテーマのパーティーなら季節感を取り入れたいですね。季節の花を思い浮かべると決めやすいと思います。
春の「和ゴコロことはじめ」では和服・花柄・黄色・緑色がドレスコードでした。黄色や緑色はワードローブで少ない色だとは思いますが、お洋服で無い場合はみなさん工夫してアクセサリーやスカーフで取り入れたりしていました。
2.季節感のある柄を取り入れる
季節をイメージする柄ってあると思います。初夏の「和ゴコロことはじめ」ではまだ梅雨だったため、雨を連想する水玉がドレスコードでした。(その他、白・青・紫・浴衣・夏着物も)春なら花柄、夏ならボーダーでしょうか。ボーダーなら多くの方がお持ちでしょうから取り入れやすいですね。難し過ぎるアイテムはNGです。
3.特別感を取り入れる
やっぱり普段と違うオシャレは気分がアガリます♪日本はドレスアップの場が少ないので、敢えてドレスアップしてのホームパーティーは盛り上がること間違いありません!「和ゴコロことはじめ」では和服(着物・浴衣)を必ずドレスコードに設定しています。やはり会場の雰囲気がとても華やか。ステキな写真も残せますよね☆
これから年末にかけてのパーティーシーズンは是非ドレスコードを設けて楽しんでくださいね♪♪♪
(文/いけやえり)
#
by wagokoroblog
| 2015-09-14 20:00
| おうち和パーティー